東南アジアの深みにハマった人のブログ

旅が好き。10年前に東南アジアに魅せられ、そこからは暇があれば行くようになりました。当ブログは、東南アジアに関する事や英語の学習方法、技能実習生に関する事をメインに紹介していきます。

ワーホリに行って貯金できるのか?できるとしたらいくら?

f:id:Gondy181:20190207194006j:plain


 

 

今回は、ワーホリに関する記事です。

 

 

 

私は、仕事の少ないと言われるニュージーランド

1年間ワーホリをしたことがあります。

 

 

 

 

私は、オークランドというニュージーランド最大の都市に7ヵ月、

その後はブレナムという郊外の田舎町に3ヵ月ほど住みました。

 

 

 

 

その経験を通して私がいくら貯金できたのか、

なるべく多く貯金する為にはどうしたらいいのか、

という点を書いていきたいと思います。

 

 

 

 

ニュージーランドでワーホリしている方には、

ぜひ見てほしい記事です。

 

 

 

他の国でワーホリを考えていたり、すでに働いている方は、

一つの参考として当記事を役立てていただければ嬉しいです。

 

 

 

 

 

ワーホリに行って貯金できるのか?できるとしたらいくら?

 

  

f:id:Gondy181:20190207194312j:plain

 

 

結論から言うと、ワーホリで貯金は出来ます。

 

 

 

時間をロスすることなく仕事を見つけて、

平日の朝から夕方まで働ける仕事をすれば、

2万NZドルくらいは貯金できると思います。

 

 

 

2万NZドルというと、今の日本円換算で150万円くらいです。

固定費や税金の高い日本では、1年間でなかなか貯まらない額ですよ。

 

 

ワーホリ行って英語も勉強して貯金もできたら、

一石二鳥ではありませんか?

 

 

 

この貯金額2万ドルというのも、

 

 

”英語力があるから貯金できる額”

 

 

というワケでもありません。

 

 

貯金額と英語力はあまり関係はないと、個人的には思います。

 

 

 

もちろん、あるに越したことはないですが、

大事なのは英語力よりも行動力です。

 

 

 

最初に行動力を発揮して、その後に英語力を高める、

という事も十分可能です。

 

 

不安かもしれませんが、まず行動してみる事から始めましょう。

 

 

 

 

次の文章からは、稼げる仕事をどのように探していくべきか、

を説明していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

稼げる仕事を見つける為に

 

 

f:id:Gondy181:20190207194500j:plain

 

 

 

まずは、私が貯金できた金額を紹介します。

 

 

 

 

私がワーホリで貯金できた額

オークランドにいた7ヵ月間・・・2,000ドル弱

ブレナムにいた3ヵ月間・・・5,000ドルくらい

 

 

 

でした。

 

 

私の経験から言うと、

 

 

 

”貯金するなら大都市よりも、田舎町で仕事を探すべき”

 

 

だと思います。

 

 

 

確かにオークランドには、いろいろな種類の仕事があり、

複数の仕事に就く事もできます。

 

 

 

ですが、ほとんどのレストランやSushi屋では、

最低時給の高さ(15.75NZドル)のせいで、

スタッフの働く時間が調整されます。

 

 

 

 

お客さんが減ってきて売上が芳しくないと、

シフトの時間を減らされたり場合によっては休みになる、

なんて事もよくあります。

 

 

 

複数の仕事に就く事をしている場合でも、

突発的な変更があるせいで、思ったよりも稼げないです。 

 

 

 

 

 

実際私のしていた仕事でも、売上が悪いとの理由で

勤務時間が4時間⇒2時間⇒1時間半となり・・・

日に日に勤務時間を減らされていきました。

(最終的にその仕事はクビになりましたw)

 

 

 

 

オークランドで長時間働くには、

 

職場である程度経験を積んで、権限を持ったポジションに就く必要

 

があるので、ワーホリで1年だけ働こうと思っている人には

大都市はあまり適していない、というのが私の結論です。

 

 

 

 

 

稼ぐなら、大都市を飛び出そう!

 

f:id:Gondy181:20190207194713j:plain

 

 

 

私がおすすめするのは、オークランドウェリントンのような

大きい町でなく、田舎町で仕事を探すという方法です。

 

 

 

ニュージーランドでは、

 

 

・Tauranga

 

 

 

 

・Neipia

 

 

 

 

 ・Hasting

 

 

 

 

 ・Blenheim

 

 

 

・Tekapo 

 

 

 

 

これらの街では、ファームや工場での作業等

大都市にはあまりない仕事を見つける事が出来ます。

 

 

 

客入りや売上が勤務時間に影響しずらいので、

長時間働ける事が多いです。

 

 

 

もちろん職場にもよるし、外の仕事なので

天気の影響を受ける事もありますが、

どこの職場であってもたったの2時間だけの勤務、

という話は聞いた事ありませんでした。笑

 

 

 

田舎町では、ワーホリでしかできない仕事体験ができますよ。

 

 

 

 

また、これらの街にいる日本人は少ないようです。

 

 

唯一Taurangaだけは日本人が多少いるそうですが、 

私のいたBlenheimは数えるほどしか日本人がいませんでした。

 

 

 

周りに日本人がいるとどうしても甘えてしまうので、

英語の修業をするという意味でも、

これらの街で仕事を探してみる事をおすすめします。

 

 

 

田舎町での仕事の探し方

 

f:id:Gondy181:20190207194933j:plain

 

 

田舎町での仕事の探し方は4種類です。

  

 

仕事の探し方

①ホステルに仕事の情報を聞く

②ネットで調べる

③友達に聞く

④人材派遣の会社に行く

 

 

 

 

 

 

このうちは、ホステルに行けば解決します。笑

 

 

田舎町だと、ワーホリメーカーが集うホステルに

仕事の情報が集まる事が多いです。

 

 

 

www.asia-travel-business.work

 

 

 

 

ホステルが職場を探してくれるなら任せておけばいいですし、

もし紹介してくれなくても募集してそうな所くらいは、

教えてくれると思います。

 

 

 

 

私がいたBlenheimでは、ホステルが仕事を探す流れが

出来上がっていたので、仕事探しに苦労はしませんでした。

 

 

 

もし不安であればネットでも情報を探って、

どうにもならなければ、勇気を出して直接労働者を

派遣する会社へ行ってみましょう。

 

 

それでもダメなら次の街にでも行きましょうね。笑

 

 

 

 

当記事のまとめに

 

 

f:id:Gondy181:20190207195057j:plain

 

 

 

当記事では、ワーホリで貯金ができるのか、

貯金をするならどういった仕事をすべきかを書いてきました。

 

 

 

ポイントとしては、

 

 

 

POINT

・大都市は仕事数は多いが、勤務時間を減らされる事も多々ある

・大都市以外にも仕事はたくさんある

・ファームジョブなど、ワーホリっぽい仕事を経験したいなら、

 田舎町に行くべき

・外の仕事はある程度勤務時間を確保できる(事が多い)

・大事なのは英語力よりも行動力!

 

 

大都市以外に日本人が少ない事に象徴されるように、

最初に来た街でワーホリ期間すべてを過ごす人が多いです。

 

  

 ワーホリの思い出をより自分らしい濃いものにしたいなら、

 私は街を飛び出すべきだと思います。

 

 

限られたワーホリ期間ですので、

自分にとって悔いのない決断をいってほしいと願います^^

 

 

 

【ワーホリで仕事が見つからない人へ】 ワーホリの仕事の探し方

f:id:Gondy181:20190205215206j:plain


 



 

 

Gondyです。

 

 

私は、2017年の1月から12月までニュージーランド

ワーキングホリデーへ行ってました。

 

 

最初は語学学校に通っていましたが、

3月くらいから仕事も並行して始めました。

 

 

私はワーキングホリデーを通して、3つの仕事を経験しました。

 

 

 

経験した仕事

日本食の屋台(3月下旬~7月末まで)

日本食のレストラン(5月上旬~6月上旬まで)

・ワイン工場(9月上旬~12月上旬まで)

 

 

2つが日本人が経営していた所で、

1つは完全ローカルの工場です。 

 

 

 

私がこれらの仕事をどうやって見つけたかを、

当記事で紹介していきます。

 

 

私がワーホリに行ったのはニュージーランドですが、

仕事の探し方はだいたいどこの国でも一緒だと思いますので、

他の国で仕事探しに悩んでいる方も見ていただければ幸いです。

 

 

 

 

 

【ワーホリで仕事が見つからない人へ】ワーホリの仕事の探し方

 

f:id:Gondy181:20190205213225j:plain

 

 

  

まず、これから仕事を探そうとしている人に、

心掛けてほしいマインドがあります。

 

 

 

仕事を探す際の不安を払拭するために

 

f:id:Gondy181:20190205215022j:plain

 

 

仕事を探す時に、

 

 

「自分はまだ英語力が低いから、仕事ができるか不安」

 

 

と考える人も多いと思います。

 

 

 

実際、私も最初に仕事を探していた時は、

 

 

 

「まだ、まともにしゃべれないのに仕事なんてできるのだろうか・・・?」

 

 

 

と思っていました。

 

不安でいっぱいでした。

 

 

それでも、異国での仕事は絶対に経験したいと思っていたので、

とりあえず数だけ打ってみようで、仕事を探してました。

 

 

 

今それを経験して思うのは、

 

”細かい事を気にせずに、とりあえず仕事をした方が良い”

 

という事です。笑

 

 

採用されて仕事がうまくいかなかったらやめればいいし、

もし、そのままうまくいけば御の字です。

 

 

それに、「自分は英語力がないので・・・」とか、

後ろ向きな事を面接で言う必要もありません。

 

 

 

 

ダメならクビになって、次の仕事を探せばいいんですよ。

(私も日本食レストランはクビになりました。笑)

 

 

 

 

 

また、ぶっちゃけてしまうと、

ほとんど日本語しか出来なくてもできる仕事もあります。

 

 

 

仕事が少ないと言われていたニュージーランドでも

そんな仕事はありましたよ。

 

 

 

現地での仕事は必ず得る物があるので、

一つ二つの仕事で面接に落ちてもクビになっても、

気にせずにいきましょうね。

 

 

 

 

 

①日本語対応のウェブサイトを使う

 

f:id:Gondy181:20190205213714j:plain

 

 

 

一番簡単なのは、日本語の対応のサイトを使う事です。

 

 

 

ニュージーランドでは”NZ Daisuki"というサイトがありました。

 

 

少し調べた感じオーストラリアやカナダにも、

ワーホリの日本人向けの求人サイトはありそうですね。

 

 

 

こういったサイトは、

 

 

・Sushi屋

日本食レストラン

・配送の運転手

・キャバクラ(女性のみ)

 

 

の求人が多いです。

 

 

基本未経験でもOKで、英語力もそこまで求められない事が多いですね。

 

 

よくこういった仕事は、英語力の向上につながらないという声を聞きますが、

私はそんな事ないと思います。

 

 

要は自分の心掛け次第です。

 

 

そこら辺を見渡せば、英語をしゃべる人ばっかりなんだから、

適当に目を盗んで売場に出てって、お客さんにしゃべりかけてみればいいんです。笑

 

 

 

 

一言だけしゃべれたら、次は会話を続けるように

こういう風に持っていこうとか、

そんな事を妄想しながら仕事をしていけば、

少しずつ英語力も会話していくのではないでしょうか。

 

 

 

 

②現地人向けのウェブサイトを使う

 

f:id:Gondy181:20190205213929j:plain

 

 

現地の人と一緒に仕事を探す方法です。

 

時給が高くいい仕事が見つかる可能性はありますが、

その分競争率も高くなります。

 

 

現地の人との仕事の取り合いになるので、

英語力+@ が求められます。

 

 

 

現地人と張り合える英語力があればいいですが、

ワーホリ1年目、2年目では難航する事も多いです。

 

 

 

とはいっても、膨大な数の仕事があるので、

運とタイミングがよければいい仕事に滑り込める事もありますので、

英語の勉強として、参考程度にチェックしておくべきだと私は思います。

 

 

 

 

③自分が直接CV(履歴書)を持っていく

 

f:id:Gondy181:20190205214053j:plain

 

 

直接店舗やホテルにCV(履歴書)を持ちこむ方法です。

 

私が一番オススメする方法です。

 

 

 

「ここで働きたいんですけど・・・」

 

 

 

といってCV持って突入しましょう。笑

 

 

 

 

 

「今は募集していない」

 

 

 

 

と言われることもありますが、

実際に募集している所では、すんなり面接まで行けたりします。

 

 

 

 

私の友達は、このやり方でホテルのベッドメイキングの

仕事をGetしていました。

 

 

仕事はそこまできつくなくて、

昼食はビュッフェで食べ放題だったそうです。

 

 

いろんな国の人がベッドメイキングの仕事をしていて、

入れ替わりも激しいので、探せば求人はあるはずです。

 

 

 

私の周りで、ホテルの仕事を探していたのは彼くらいだったので、

ワーホリの仕事としては意外と穴場だと思います。

 

 

 

 

英語力もそこまで面接結果に影響してこないようなので、

仕事探しに迷っている方は挑戦してみてください。

 

 

 

 

番外編:ホステルに探してもらう

 

 

 

f:id:Gondy181:20190108224714j:plain

 

これは、大きな都市では通用できなかった方法ですが、

ホステル(相部屋メインの安宿)で仕事を紹介してもらう事も出来ます。

 

 

 

 

ニュージーランドには ”ブレナム”という小さな田舎町があり、

そこにはヨーロッパや南米人のワーホリメーカーが多く住んでました。

 

 

 

周りにはファームや工場が多くある街で、

ワーホリメーカーが重要な労働力となっている街でした。

 

 

 

 

 

ただ、そういった職場は基本的に郊外にあるので、

求人をかけようにもなかなか難しいのです。

 

 

 

ですので、ワーホリの人が集うホステルとつながって、

ホステル経由で仕事が探せる流れが出来上がっていました。

 

 

 

 

 

私がこの流れで見つけたのが、ワイン工場の仕事です。

 

 

平日朝7時~夕方5時までで、バスによる送迎ありで、

3ヵ月間がっつりと働きました。

 

 

車がなくても働ける職場でしたね。

 

3ヵ月間で5,000ドルくらいは貯まりました。

 

 

 

 

朝起きるのはまぁまぁしんどかった(笑)ですが、

英語の勉強にもなったしいろんな国の友達もできたし、

いい事ずくめでしたよ。

 

 

 

 

ニュージーランドに限らず、ファームの仕事をしたい方は、

大都市を離れてワーホリメーカーが集う街を探してみるといいと思います。

 

 

きっと簡単に仕事を見つけ出せる方法があるはずです。

 

 

番外編②:友達に紹介してもらう

 

f:id:Gondy181:20190205214453j:plain

 

 

 

もし、友達が働いている職場があるなら、

紹介してもらうのもいいでしょう。

 

 

 

”近くの他人より遠くの親戚”

 

 

 

という言葉にもあるように、

雇う側も自分のスタッフの友人であれば、

採用のハードルが格段に下がります。

 

 

聞くのはタダですので、仕事が見つからないのであれば、

友人を訪ねてみるのもいいと思います。

 

 

 

 

 

当記事のまとめに

 

 

 

f:id:Gondy181:20190121162703j:plain

 

 

当記事では、ワーホリの仕事の探し方を紹介してきました。

 

 

 

 

私の紹介する方法は、

 

POINT

①日本語対応のウェブサイトを使う

②英語のウェブサイトを使う

③自分が直接CV(履歴書)を持っていく

 

番外編:ホステルに探してもらう

番外編②:友達に紹介してもらう

 

 でした。

 

 

 

 

異国での仕事探しという事で、

めんどくさいとか英語しゃべれない

という理由で敬遠する人もいるかと思いますが、

 

仕事を通じて、

 

 

英語も上達できてお金も稼げて友達もできる

 

 

そんなワーホリでしかできない経験ができる可能性があります。

 

 

 

ワーホリは期間が限られているので、

悩んでいる間にも時間はどんどん減っていきます。

 

 

 

まず、少し勇気を出して仕事探しの行動してみましょう。

 

 

 

採用されるかどうかは、タイミングの要素も大きいので、

一度落ちたくらいでくよくよする必要はありませんよ^^

 

 

 

 

探し続ければ、必ず仕事は見つかります。

 

諦めずにがんばりましょうね。

 

 

 

 

【忘れっぽい人に見てほしい】長く記憶に定着させ、実践で使えるようになっていくコツ

f:id:Gondy181:20190204001310j:plain

 

Gondyです。

 

 

私は年明けに会社を辞めて、フリーランスとして

日々勉強の時間を過ごしております。

 

   

現在いくつかの収入源開拓に挑戦していますが、

まだまだ力不足を痛感しています。

 

 

もうしばらく頑張ります。。。笑

 

 

 

 

今回は、”効率的に記憶し勉強を無駄にしないコツ”

として、勉強した事を頭に長時間とどめておく為の、

具体的な方法をご紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

 

今回のご紹介する方法は、

人間の脳の特徴に基づいた非常にシンプルな方法です。

 

 

 

 

私は本来忘れっぽい性格なので、

勉強する時は常にこの記事の内容を心掛けています。

 

 

 

誰でも実践できるので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

人間はもともと忘れやすいの生き物なのです・・・

 

f:id:Gondy181:20190204000437j:plain

 

 

 

まず前提として、人は非常に忘れやすい生き物だ

ということを理解しておいてください。

 

 

 

 

 

忘れやすいということに関して、

ドイツの心理学者エビングハウスさんという人が、

エビングハウス忘却曲線

というグラフを約100年前に発表しています。

 

 

 

 

 

ご存知の方も多いかと思いますが、

そのグラフによると、人間は学んだ事に対して、

 

 

・20分後に42%忘れ、

・1時間後に56%忘れる

 

 

だそうです。

 

 

1時間後に56%忘れてしまうんですよ。。。

 

 

 

最初にこれを知った時は、びっくりしました。

だって、覚えた事を1時間後に

半分以上忘れてしまうんですから^^;

 

 

でも、確かに言われてみると、

セミナーや勉強で新しいことをインプットした後に、

「今日すごく身になる事をたくさん学んだ気がするけど、

実際何を学んだんだっけな・・・?笑」

って思い返すと、意外とすんなり出てこない経験をした事が

ある方もいるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

さらに、エビングハウス忘却曲線では、

 

 

・1日後には74%の事を忘れ、

・1週間後には77%の事を忘れ、

・1ヵ月後には79%の事を忘れる

 

 

との事実も述べています。

 

1ヵ月後には、およそ80%の事を忘れてしまうのです。

 

学習してそのまま放置しておくと、20%の事しか覚えていないんですね。

 

 

 

 

 

おい、俺の脳みそもっとしっかりしろよ!

とでも言いたくなりますね。笑

 

 

忘れやすいという事実を踏まえて

 

f:id:Gondy181:20190204000610j:plain

 

 

でも、この事実は、

 

”人間は、短期間(1時間)で半分以上を忘れるが、

1日経過しても残っている記憶は、

その後も頭に残る可能性が高い”

 

 

という事も示しています。

 

 

 

 

つまり、学んだ事を1日経っても覚えていれば、

その後も記憶として定着する確率が高いということです。

 

 

 

忘却曲線まとめ

 

 

f:id:Gondy181:20190204000923j:plain

 

 

 

エビングハウス忘却曲線の特徴をまとめると、

 

エビングハウス忘却曲線の特徴

・20分後に42%忘れ、

・1時間後に56%忘れる

・1日後には74%の事を忘れ、

・1週間後には77%の事を忘れ、

・1ヵ月後には79%の事を忘れる

 

 

との事でした。

 

 

そのまま放置しておくと1ヵ月後には80%

忘れてしまうということでしたので、どこかで学習した事を思い出す、

いわゆる”復習”する必要がありますよね。

 

 

 

復習をする時も、通常の学習と同様に

20分後に42%、1時間後に56%・・・と

繰り返されるはずですから、回数を多くこなすべきですね。 

 

しかし、

 

「限られた時間で勉強してるのに、

そんな”復習”ばっかりしてたら、学習が進まないよ!!!」

 

と、思う人もいるでしょう。

 

 

 

 

 

効率的に記憶する為にどうしたら良いか

 

 

f:id:Gondy181:20190204001043j:plain

 

 

 

 

 

ですので、私はポイントとして、

 

・1時間後に56%忘れる事

・1日後に74%忘れる事

 

に着目しています。

 

 

1時間後と1日後に記憶を呼び起こす為の復習を行えば、

より記憶に長く定着していくはずです。

 

ここに、1ヵ月後の復習を加えられるとなお良しですね。

 

 

 

最初に復習しているうちは、

なんだか時間を無駄にしているようで、

めんどくさい気持ちもありましたが、

1時間後と1日後を意識して復習する事で、

長く頭に残るようになりました。

 

 

 

 

このやり方は、どうしても復習の回数が増えるので、

テスト勉強のような詰め込み式の学習方法には向きませんが、

大事な事を長く頭に定着させ、それを自然と実行できるようになっていく

事には適した方法だと感じています。

 

 

忘れっぽい事に悩んでいる方は、一つ参考にしてみてください。

 

 

 

 

知識を実際に使う(=アウトプット)も大切

 

 

 

 

 

 

  

 

 

今回は、エビングハウス忘却曲線を例に、

記憶のコツについてを解説致しました。

 

 

このブログを見ていただいている方の中には、

ビジネスに関する知識を身に付けていきたい人もいるかと思います。

 

 

 

そんなあなたは、

 

エビングハウス忘却曲線

 

の事実を知っておけば、今後の学習に大いに役立てる事ができると思います。

 

 

 

テスト勉強のように、テストの時だけ覚えているような

短期間のみの記憶方法は、ビジネスの場ではあまり役に立ちません。

 

 

 

 

大事なのは、記憶を定着させ知識を実際に使う(=アウトプットする)事です。

 

 

そうする事で、自分にもより定着してくると共に、

知識が磨かれ応用できるようにもなっていきます。 

 

 

今回の記事が、読者の皆さんの参考になれば幸いです。

イギリス英語とアメリカ英語、ぶっちゃけどちらを学んだ方がいいの?

f:id:Gondy181:20190131164429j:plain

 

 

  

 

 

今回は、"英語"に関しての話です。

 

 

 

ここ数年で街中で外国人を見かける人が増えたこともあって、

いつかは英語を学びたいな、と思っている人も多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

実際のデータとしても、学生の内から留学をしている人が、

年々増え続けているようですね。

 

 

 

 

(1)独立行政法人日本学生支援機構による調査

独立行政法人日本学生支援機構が実施している

「協定等に基づく日本人学生留学状況調査」によると、

大学等が把握している日本人学生の海外留学状況は、

平成28年度(2016年度)で、96,641人(対前年度比12,185人増)となり、

留学者数の多い国・地域は、

アメリカ合衆国20,159人(対前年比1,483人増)オーストラリア9,472人(対前年比1,392人増)カナダ8,875人(対前年比686人増)でした。

 

 

文部科学省のHP

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1345878.htm より引用

 

(↑↑↑残念ながら、私が留学に行ったニュージーランドは文にありませんが、

おそらく増えている事でしょう・・・)

 

 

 

 

学生として届けている人だけでこの数字ですので、

短期留学だったり社会人になってから行っている人も含めたら、

もっと多いはずです。

 

 

 

 

日本にいる若い人達が世界に目を向け始めている、非常にいい傾向ですね。

 

 

 

 

さて、英語に関していろいろと調べていると、

英語の中にアメリカ英語イギリス英語の二つが

存在している事が分かるかと思います。

 

 

 

 

 

アメリカ英語は、その名の通り主にアメリカ人やフィリピン人が話している英語です。

 

イギリス英語は、イギリス(英国)はもちろん、

オーストラリア・ニュージーランド、インド、

英語を日用的に使うヨーロッパ国々の人たちが使う英語です。

 

 

 

例外的にカナダの英語は、イギリス英語とアメリカ英語が混ざった言葉だそうです。

参考:https://www.toronto-ryugaku.com/english-difference/

 

 

 

私達の感覚で言うと、英語=アメリカ人 

みたいなイメージを持っている人が多いかと思いますが、

意外とイギリス英語がベースになっている国がたくさんある事に気付きます。

 

 

  

 

 

当記事では、アメリカ英語イギリス英語の違いと、

実際どちらを学ぶべきかを解説していきたいと思います。

 

 

 

 

アメリカ英語とイギリス英語の違いは

 

 

f:id:Gondy181:20190131164657j:plain

 

 

 

二つの英語の間には、いくつかの違いがあります。

 

 

例えば、

 

アメリカ英語は"中心"を Center と書くのに対し、

イギリス英語は Centre と書きます。

 

er が逆になっている訳ですね。

 

 

他にも、

 

メーターは metermetre

映画館は theatertheatre

 

のように違いがあります。

 

 

 

 

これらは、読み方に関しては一緒です。

 

tre となっているからと言って、

ミートレ(?)・シアトレ(?)

とか読む必要はありませんよ。笑

 

 

 

日本の道路看板の英語や私達が学校で習ってきた教科書の英語は、

アメリカ英語の表記になっていますので、

私達はアメリカ英語のが馴染みやすいかもしれませんね。

 

 

 

 

また、発音に関しても違いがあります。

 

アメリカ英語は一つ一つの単語の発音が強いのに対し、

イギリス英語はなんとなくこもったようなはっきりとしない感じですね。

 

  

 

 

 

 

それと関連して、しゃべる内容に関しても

アメリカ人は正直に率直に思った意見を言うのに対し、

イギリス人は少し遠回りしたはっきりしない事を言う事が多いような気がします。

 

 

 

 

 

 

遠回りではっきりしないという事は、日本人と近いように感じますね。笑

 

 

 

他にも単語のアクセントの違い等調べれば色々あると思いますが、

主な所はこれくらいでしょうか。

 

 

 

 

アメリカ英語・イギリス英語 どちらが多く使われている?人口比率は?

 

f:id:Gondy181:20190128145537j:plain

 

 

 

日本人にとっては、明らかにアメリカ英語の方が

馴染みがあると思います。

 

  

 

 

 

 

シリーズ物の海外ドラマはほとんどがアメリカ発の作品だし、

日本のニュースを見ていても、海外のニュース=アメリカと言っていいくらい、

アメリカに関する割合が大きいです。

 

  

 

歴史を振り返ってみても、日本とアメリカとは切り離せない関係にいますから、

ある意味当然なのかもしれませんね。

 

 

 

 

しかしイギリス英語が、オーストラリアやニュージーランド

ヨーロッパ諸国、さらにインドで話されていることを考えると、

イギリス英語を話している人は非常に多いと思います。

 

 

 

 

世界一有名なニュースBBCも、

イギリス英語を基にしています。

 

 

 

 

人口比率であらわすのは非常に難しいですが、

インドを含めるとなると、イギリス英語の方が世界で話されているかもしれません。

 

 

 

 

じゃあイギリス英語とアメリカ英語 どちらを学ぶべきなの?

 

 

 

2e839136d5bd5d0c290ded065a9dd796_s

 

  

 

 

 

 

 

では、結論としてどちらを学ぶべきか、、、ですが、

 

 

 

 

 

 

 

 実際どっちでもいい |゚∀゚)ノ

 

 

 

 

 

です。

 

 

 

 ちゃんと理由もありますよ。笑

 

 

 

 

 

 

答えは、皆さんはなぜ英語を勉強するか、にあります。

 

 

 

 

学校の受験で必要だとか、テストで勉強しなければいけない場合を除き、

多くの人は英語をしゃべれるようになりたい、から勉強しますよね。

(会社の入社試験や、昇給・昇進の為にToeicを受ける方も一定数いるかと思いますが、

この場合においても、どちらの英語でもいいと思います)

 

 

 

イギリス英語のネイティブスピーカー、

アメリカ英語のネイティブスピーカー、

お互い発音や言い回しの違いを多少感じるかもしれませんが、

彼らは普通にコミュニケーションをとることができます。

 

 

 

 

多少の違いがあっても、英語の文法や単語が

まるっきり変わってしまうわけではありません。

 

 

 

どちらの英語を学んでも、世界中の人としゃべれるようになるんですよ。

 

 

 

008b1b65cd6df0703e2b751aa7cabaa9_s

 

 

 

まず、どちらでもいいから英語を学んで、英語の能力自体を上達させる事が大切です。

 

 

 

  

 

少し嫌な言い方にはなりますが、これから本格的に英語を学ぼうとする人が、

悩む問題ではないと私は感じます。

 

 

 

この記事のまとめに

 

f:id:Gondy181:20190117033404j:plain

 

 

 

当記事では、アメリカ英語とイギリス英語の違いと、

どちらを学ぶべきかを述べてきました。

  

 

 

POINT

アメリカ英語の特徴は、

アメリカ、フィリピン等で話されている

・一個一個の単語のアクセントが強い

・日本人に馴染みがある

・日本に入ってきている海外ドラマは基本的にアメリカ英語がベース

 

イギリス英語の特徴は、

・オーストラリア、ニュージーランド、インド、ヨーロッパ諸国で話されている

・発音が少しこもっている

・人口としては、アメリカ英語を上回っている

 

 

 

私の結論としては、どっちを学んでもいい。

まずはどちらかの英語を集中して学んで基礎を付けること!

 

 

 

 

 

 

 

 

英語はコミュニケーションツールです。

 

 

 

 

twitter.com

 

 

twitter.com

 

 

 

上記のツイートにもあるように、

スペルが違うとか、アクセントが違うとか、ネイティブの言い方と違うとか、

そんな事はどうでもいいんです。

 

 

 

極論伝わればいいんですよ。笑

 

伝わるようになったら、その次のステップに行けばいいだけです。

 

 

 

これから、英語を勉強しようとしている方、勉強を続けている方、

外国語の取得は非常に難しいですが、

毎日少しずつでも一緒に頑張っていきましょうね。

 

 

 

ベトナムの平均月収3万円を少し掘り下げて考えてみた

 



f:id:Gondy181:20190129174835j:plain

 

 

 

 

Gondyです。

 

 

今日はベトナムの平均月収についてを書いていきたいと思います。

 

 

毎年、経済成長を続けているベトナムですが、

それに比例して給与も上がり続けています。

 

 

 

 

検索エンジンベトナム  平均月収" と調べると、

およそ3万円程と出てきますが、

これは、ベトナムの郊外の小さな町から首都の給与を平均した数字です。

 

 

 

 

 

ベトナムを含む東南アジアでは、田舎と首都の所得格差は

私達が想像している以上に大きいです。

 

 

 

 

 

 

少し前にベトナム人の友達や技能実習生に、

直接平均月収やお金の使い方を聞いたので、

今回はその情報をシェアしていきたいと思います。

 

 

 

ベトナムの平均月収3万円を少し掘り下げて考えてみる

 

 

f:id:Gondy181:20190129175008j:plain

 

 

現在、ベトナム郊外の街で農業や漁業を営み、

フルタイムで働く人の平均月収は1万5千円~2万円くらいです。

 

 

5年くらい前の平均月収は1万2千円~1万8千円だったようなので、

少しは改善されつつありますが、都市部に比べるとあまり変化のない数字です。

 

 

郊外では第1次産業にかかわる人が多く、 

経営者でない限りは、フルタイムで働いたとしても

これくらいの給与しか稼げないのです。

 

 

 

 

 

 

一方、現在都市部(ハノイホーチミン)で働く人の平均月収は、

4万円~5万円といった感じです。

 

 

これは、ベトナム企業で働く平均的なオフィスワーカーの給与で、

外資系の企業(日系企業を含む)となるとさらに上がります。

 

 

 

日系企業に限っていうと、

日本語の読み書きやコミュニケーションが十分にでき、

企業の即戦力になれるレベルのN2クラスの人の月収は、

7万円前後が相場になってきています。

 

 

 

 

日本語ができるベトナム人は貴重なので、

どこも人材を欲している状態です。

 

 

 

 

現在多くの日系企業が進出していますし、

ベトナムの経済も成長しづけていますので、

今後も給与は上がり続けると思います。

 

 

 

この調子だと、3年以内には平均月収が10万円に届くかもしれません。

 

 

まだ外資系の企業にとっては、

人件費が安いというメリットがある金額かと思いますが、

この辺りから人選がよりシビアになり、

さらに給与の差が出始めそうな気もしますね。

 

 

 

 優秀で勉強を続ける人はもっと多くのお金をもらい、

 結果を残せない人は現状の給与に甘んじる事になる。

 

 

 

この辺りは日本と一緒かと思いますが、

そういった傾向がより濃くなってくるのではないか、と感じます。

 

 

 

 

 

これまでの話をまとめると、

 

 

ベトナム郊外の街の平均月収は1万5千円~2万円くらい

ベトナムの都市部(ハノイホーチミン)の平均月収は4~5万円くらい

・外国語ができると平均月収は7万円くらい

・今後も郊外と都市部の所得は開いていきそう

 

 

 

といった特徴がありました。

 

 

 

ベトナム人のお金の使い方を分析してみた

 

f:id:Gondy181:20190129175232j:plain

 

 

 

さて、都市部(ハノイホーチミン)の平均給与は4~5万円ですが、

そのお金をどう使っているかを考えてみました。

 

今回は少し高めですが手取りで5万円とします。

 

 

 

 

・家賃

 

 

友達と一緒に住んだりシェアハウスのような形の部屋を借りるとなると、

だいたい月に1万円くらいかかります。

 

自分一人で住むとなると、さらに金額が上がり万5千円~になります。

 

 

部屋をシェアすると給与の5分の1、

一人暮らしをしようと思うと半分以上が家賃になりますので、

給与に対しての割合は非常に大きくなります。

 

 

 

日本で一人暮らしをするとして、

給与の半分以上を家賃とする人は少ないでしょうから、

この点では日本は恵まれているとも言えますね。

 

 

 

 

・光熱費

 

 

電気・水道・ガス・Wifiを合わせると、3~5千円くらいになります。

 

 

日本の給与で換算すると1万5千円くらいになるので、

だいたい同じくらいの感覚ですね。

 

 

 

 

 

・食費

 

 

 

食費は非常に安いです。

 

 

フォー(ベトナムの麺)が1杯150円くらい

バインミー(フランスパンのサンドウィッチ)が1本150~200円くらいです。

 

 

ベトナムの豊かな大地と温暖気候によって、

街には食べ物が豊富にありますので、

食費を安く済ませることは簡単です。

 

 

 

もちろん外食をすれば割高になりますが、

自炊をしていたら月の食費は1万5千円は超えないと思います。

 

 

郊外の街に行けば、家が農家や牧畜を営んでいるので、

食費はほとんどかからない家庭も多いです。

 

 

月の所得が少なくても生活できるのは、

自給自足の生活ができる、というのが大きいですね。

 

 

 

 

 

・交際費他

 

 

 

給与から上記の費用を差し引いた金額が、

交際費やその他もろもろの費用となります。

 

 

・シェアハウスの家賃と光熱費、食費で3万円くらい

・自分用の部屋の家賃と光熱費、食費で4万5千円くらい

 

 

 

になります。

 

 

 

生活に最低限必要なコストを差し引くと、

手元にお金を残すのは非常に難しいですね。

 

 

 

ベトナム人の貯金をする意識

 

 

 

 

ですので、ベトナム人は貯金をするという

意識を持っている人は多くありません。

 

 

というか、現実的に難しいです^^;

 

 

 

 

みんな中古でも10万円近くするバイクにも乗っていますし、

5万円くらいするスマホも持っていますからね。

 

 

 

 

 

稼いだお金が次の給料日にはなくなっている、

という人も少なくないはずです。

 

 

 

 

 

 

当記事のまとめに

 

 

 

f:id:Gondy181:20190105155904j:plain

 

 

当記事では、ベトナム人の平均月収についてを

少し掘り下げて分析してみました。

 

 

 

ベトナム人の給与事情と使い方を、イメージしていただけたでしょうか。笑

 

 

 

今後平均月収が上がる事によって、べトナム人の生活も

大きく変わっていくはずです。

 

 

 

今は途上国と言われている国が、どのように豊かになっていくのか、

私自身もその変化を楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

台風に毎回ヘンテコ(?)な名前が命名される意外な理由

 

f:id:Gondy181:20190123033257j:plain


 

 

 

Gondyです。

 

 

 

今回は季節はずれですが、”台風”に関する記事です。

 

 

 

私が住む地域は台風の通り道になっていて、

夏場は結構な頻度で洪水や停電になる地域です。

 

 

今年の秋に大型の台風21号が来た際には、

一晩中停電という非常に迷惑な被害を残していってくれました。笑

 

 

 

毎年台風が狂暴になっているような気がするので、

今年も覚悟しなければなりませんね。。。

 

 

 

 

 

 

さて、今回の台風21号。この台風には"チェービー"という名前がついていました。

 

 

 

ご存知でしたか?笑

 

"チェービー"とは、韓国語でという意味らしいです。笑

 

 

台風に毎回命名される事を知っている方は多いかと思いますが、

いちいち台風が来るたびに、命名された名前まで覚える人は少ないでしょう。

 

 

 

 

私も、毎度毎度命名される台風の名前を見て、

何でこんなによく分からない名前で呼ぶんだろうという疑問が浮かんだので、

今回は、命名される理由を調べてみました。

 

 

 

 

 

すると、調べていく内に意外な真実が分かったので、

当ブログで紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

台風は誰が何の為に命名しているのか?

 

f:id:Gondy181:20190111194818j:plain

 

 

そもそも、台風は各国の政府間組織である"台風委員会"によって命名されます。

 

 

台風委員会には、アジア諸国を中心に現在14か国が加盟(2018年8月現在)しており、

台風に関する対策策定と実施を任務とした組織との事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

台風を命名する理由は2つあり、

 

 

1.台風情報の混合を避けるため

(台風は同時に複数発生する事がよくあるから)

 

2.国民の台風に関する関心度を上げ、防災・警戒意識を高めてもらうため

 

 

 

だそうです。

 

 

 

 どちらにしても意味があるかどうかは不明ですが、

 一応それっぽい理由はある訳ですね。笑

 

 

 

 

 

台風の命名に関する意外な真実

 

f:id:Gondy181:20190123032801j:plain


 

 

 

 

私達は台風が発生する度に、新しい名前がつけられているように

感じている方もいるかと思いますが、それは間違っているのだそうです。

 

 

 

 

 

実は台風の名前は、

 

 

140個ある名前が順番に付けられているだけ

 

 

 

みたいです。笑

 

 

 

 

平成12年の台風第1号にカンボジアで「象」を意味する「ダムレイ」の名前が付けられ、

以後、発生順にあらかじめ用意された140個の名前を順番に用いて、その後再び「ダムレイ」に戻ります。

台風の年間発生数の平年値は25.6個ですので、おおむね5年間で台風の名前が一巡することになります。

 

参考:気象庁ホームページ 台風の番号の付け方と命名の方法 より引用

(↑上記のリンクから台風の名前140個のリストも見ることが出来ます↑)

 

 

 

 

表によると、今回の台風の名前が韓国語の"チェービー"なので、

次の台風はタイ語"マンクット"になるという事ですね。

 

 

 

 

 

 

ちなみに日本の名前は、

 

 

・テンビン

・ヤギ

・ウサギ

・カジキ

・カンムリ

・クジラ

・コップ

・コンパス

・トカゲ

・ハト

 

 

 

 

の10個です。

 

 

統一性のなさそうな名前ですが、これらの名前は星座を基にしているそうです。

 

 

 

 

とは言っても、

 

 

 

超大型台風の"ハト"が近づいています!!!皆さん気をつけて!!!

 

 

 

 

 

とか、ニュースで言われたら逆に印象の残るかもしれませんけど^^;

 

 

 

 

 

 

きっと、加盟14ヶ国の中では統一の名前になっているという事だと思うので、

加盟国に友達がいる方は、

 

 

”いやー、今回のチェービーの風やばかったわ~(´ヘ`;)”

 

 

みたいな話をしてみてください。

 

 

 

すると、

 

 

 

"なにそれ意味不明すぎワロタ( ´゚д゚`)"

 

 

 

な反応をされるかもしれませんけどね・・・笑

 

 

 

当記事のまとめに

 

 

f:id:Gondy181:20190123032907j:plain

 

 

 

今回は、台風に命名される名前についての記事でした。

 

 

 

・台風はアジアを中心に14か国の政府間組織で形成される、”台風委員会"によって命名される

・台風を命名する目的は、国民の防災意識を上げる事と情報が混合しずらくなる事(?)

・台風の名前は140個の名前が順番につけられ、その後はまた最初に戻る

 

 

 

という事でした。

 

 

私は、台風の名前がローテーションしているという

点には非常に驚かされました。笑

 

 

普段なんとなく見ている事にも、意外な真実があるものですね。

海外出張に必要な持ち物とは あるとないとじゃ大違い!あれば必ず役立つ便利・快適な持ち物

f:id:Gondy181:20190121162703j:plain

 

 

 

 

当ブログでは東南アジアに関する情報を発信しています。

 

 

私は昨年、4回ほどベトナムに行ってきました。

 

 

 

海外出張や海外旅行をすると、

毎日当たり前のように使っている物が使えなかったり、

日本ではそこら中で売っている物が売っていなかったり、

何かと不便を感じる事があるかと思います。

 

 

 

 

 

当記事では、海外へ出張や旅行に行く際、

持っていくべき便利持ち物を紹介していきます。

 

 

 

.jpg

 

 

 

パスポートや財布、衣類や下着、携帯と携帯の充電器、変換プラグなど、

当たり前のように必要な物は、他のブログやガイドブックに

丁寧にまとめられていると思うので、そちらをご覧ください。笑

 

 

 

 

当記事で紹介する持ち物として、

 

・かさばらない

・軽い

・でも、とても便利

 

 

の3つのルールに基づいた物を紹介していきます。 

 

 

 

 

 

一つ目 "日本製" 汗拭き用シート

 

 

 

f:id:Gondy181:20190121162315j:plain

 

 

  

 

 

これがなぜ必要なのかというと、

日本では当たり前のように冷房が効いている所の冷房が効いてなかったり、

深夜フライト移動の場合は、長い時間シャワーを浴びる事ができないからです。

 

 

さらに、地元の店や街中のレストランであっても、

おしぼりなんていう物が出てこないことも多々あります。

 

 

 

私も前回の旅行で、冷房の効いていないバスと

外気温と対して変わらない飛行機に乗るハメになり、

大量の汗でべたべた状態になりました。笑

 

  

 

 

 

海外でも汗拭き用シート的な物も売っていますが、

すぐに破れてしまったり、うまく蓋ができてなくて使おうと思っていたら乾いていた、

なんていう事もあるので、日本で買っていく事をオススメします。

 

 

 

物は100円ショップの物で十分だと思いますので、

海外に出張や旅行に行くときは、必ず持って行きましょう。

 

 

 

 

 

二つ目 Simフリーのスマートフォン

 

 

 

f:id:Gondy181:20190121160615j:plain

 

 

これはですね、”超絶”便利です。笑

   

 

皆さんが使っているスマートフォンSimフリーになっていれば、

Simカードを差し替えることで、

現地でもスマートフォンが使えるようになります。

 

 

 

今回私が買ったのは、Vina Phoneという

ベトナムの携帯電話会社のSimカードでしたが、

4G回線を問題なく使えました。

 

 

ベトナムSimカード自体も安く、

 

250,000VND(ベトナムドン)=1,250円

 

 

街中で買えばもう少し安いかもしれません。

 

 

 

 

現地でSimカードを差し替えてスマートフォンを使えれば、

ガイドブックがなくてもその場で調べられるし、

ホテルや航空券の予約番号もすぐに表示させることができます。

 

 

現地の言葉が分からなくても、

Google翻訳を使えば、言いたい事は最低限伝えることだってできます。

 

 

 

 

 

海外では、日本の携帯キャリアのインターネット通信はできません。

 

データローミングを使えばできなくはないんですけど、

どのキャリアも 1日=3,000円くらいで、とても高額です。

 

 

 

日本の電話番号は海外で一応使えますが、同様に高額です。

日本から電話をかけた人も高額の通話料になってしまうんですよ。

 

 

 

日本にいると、Simカード差し替えとか気にする機会もないかと思いますが、

この知識があるとないとでは大違いです。

 

 

 

  

Simカード自体もそこまで高くないので、

金銭的な負担も大きくないです。

 

 

 

 

今はSimフリーで中古でも安いスマホが売っているので、

日本で使ってるスマホSimカードを入れ替えたくない人は、

海外用に1台持っていてもいいかと思います。

 

 

  

 

三つ目 歯ブラシ

  

 

 

 

9d9a9abb7bfc176b20587a1e6a8a431c_s

 

 

 

これが必要な理由はシンプルで、

 

・海外のホテルの歯ブラシはコシがない

・歯磨き粉が粉っぽい

 

からです。笑

 

 

私は今まで海外のホテルに幾多滞在してきましたが、

本当にいらっとするくらいコシのない、へなへなした歯ブラシ

にしか出会った事がありません。。。

 

 

そして、歯磨き粉は爽快感がないし、どこも例に漏れず粉っぽいです。笑

 

 

あれはなんなんでしょうね・・・?

何の粉か、何でああなるのか、知っている人がいたら教えてください(><)

 

 

 

 

海外に行くと、毎回日本製品のクォリティに感動しますね。

 

歯ブラシは日本から持っていった方がいいと思います。

 

 

 

四つ目 万札以外のお札

 

 

f:id:Gondy181:20190121162021j:plain

 

 

最後4つ目です。

 

 

・万札以外のお札

 

 

です。

 

 

特に、両替所を使って現地通貨を用意する人には、

ぜひ持ってってもらいたいです。

 

 

海外の両替所で自分の手持ちが1万円札しかない場合に、

この内3千円分だけ換金したい!!!という事は基本的にできません。

 

 

 

 

 

めんどくさいから1万円分換金して全部使ったる!という太っ腹な人や

次来る時に使うからいいやという人、

にはあまり関係ない話かもしれないですが、

ただでさえお金のかかる海外滞在ですので、

少しでも無駄なお金を減らすべきです。

 

 

 

 

 

 

千円札があれば、調整しながら両替ができますので、

無駄なく使うことができますので、

数枚は要しておくことをオススメします。

 

 

 

まとめ

 

当記事では、海外への出張・旅行に役立つ持ち物を紹介してきました。

 

・汗拭き用シート

Simフリースマートフォン

・歯ブラシ

・千円札

 

 

 

これらを持参すれば、いつもより少し快適・便利で、

余計なお金を使うことなく、海外滞在を楽しむことができるはずです。

 

 

.jpg

 

 

 

この記事が、あなたの海外出張・旅行にお役に立てれば幸いです^^